1. ホーム
  2. 新着情報

新着情報

新着情報

<<一つ前に戻る

遮光カーテンをどう選んでいますか?

遮光カーテンにしたいと考えた時、みなさんは遮光カーテンに何を求めますか?
・朝日がまぶしくて早く目がさめるのを防ぎたい。
・西日が強いから日中の温度上昇を抑えたい。
・夜間、外から室内が見えるのが気になる。
・外気の冷気や熱を遮断したり逃さず省エネ効果を得たい。

私たちはこういった声をお客様から聞きながら、カーテン選びを一緒にさせていただいています。
「遮光カーテン」と言っても遮光生地には等級があり効果に違いがあるので、その違いやカーテンを選ぶポイント、遮光性をアップする方法について紹介します。

 

■遮光カーテンの等級について

遮光カーテンの等級は日本インテリアファブリックス協会(NIF)が定める基準に基づき付与するマークです。
生地サンプルやカタログをご覧になる際に確認してみてください。多くはマークの下に等級も記載されています。
下画像のように1級~3級まであり、1級はさらに5段階に分かれています。

遮光カーテンは等級によって遮光率が異なるため、各等級の特徴を比較しながらお部屋の目的にあったカーテンを選びましょう。
例えば、就学児童のお子様の部屋に遮光性の高いカーテンをつけると朝の目覚めが悪くなる可能性や、リビングで日中でもカーテンを閉めることがある方は暗くなってしまう、などのデメリットがある事も考えて生活スタイルにあわせることが大事になります。

 

■光漏れを防ぎ遮光率を高めるための工夫

遮光生地のカーテンをつければ、完全に遮光されるわけではありません。
カーテンと壁や床の隙間、カーテンの合わせ目から光が漏れます。
カーテンだけでなくロールスクリーンも遮光生地を選んでも同じ事がいえます。特に窓枠の中に設置すると上写真のように四方から光漏れが生じます。
遮光性が高いほど室内が暗くなるので、漏れる光を強く感じます。
その光漏れを少しでも抑えるための工夫を紹介します。

1.カーテンを長めに作る。
腰窓の場合は窓下15cm~20cm長く作ることで窓下からの光漏れを防ぐことができます。

2.カーテンの色を濃くする
同じ等級の生地を選んでも、薄い色は光を通しやすいので明るく感じる場合があります。ただし、色はインテリア全体にも影響するため、イメージと遮光性の両方を意識しながら選びましょう。当店では大きいサイズのカーテン生地サンプルを多数取り揃えているので、透け感やイメージを確認しながら選んで頂けます。

3.レースカーテンを組み合わせる
レース生地といえども、2枚カーテンが重なることで日差しを通しにくくなります。
レースカーテンにも機能性を兼ねそろえた生地や厚手の生地があり、さらに効果が期待できます。

4.カーテンに裏地をつける
現在使用しているカーテンの色・柄が気に入っているのに遮光性が気になる、又は遮光カーテンに気に入った生地がない場合は、裏地を付けることもできます。裏地をつけると外からの光を遮るため、色柄がはっきり見えるようになるのもメリットのひとつです。
但し、2枚分の生地がつくため通常よりも重たくなりカーテンレールに負担がかかることもあるので注意が必要です。

5.カーテンを2倍ヒダ仕様にする
ヒダとはカーテン上部にあるつまみ部分で裏にはカーテンフックがついている部分です。
ヒダがあることで、ヒダのないフラットカーテンよりも綺麗にコンパクトにたたむことができます。
ヒダを多くとるとゆったりしたカーテンになるため遮光性が高まります。

6.カーテンをリターン仕様にする
カーテンレールによっては窓側(通常レースカーテンをかけるレール)にリターン仕様用の金具がついているものや、サイドカバーがついているものがあります。横からの視線も遮られるのでおススメです。

7.カーテンレールにトップカバーをつける
カーテンレールの上部の隙間からどうしても光がもれてしまいます。
この場合は、トップカバーやカーテンボックスでカーテンレールを覆うことができる製品を選ぶことをおススメします。
断熱性が上がるほか、カーテンレール上部の掃除が簡単になるといったメリットもあります。

8.ロールスクリーンの場合の方法
ロールスクリーンの構造上、どうしても両サイド、上部に隙間ができます。それを補うために、遮光サイドプレート、フロントカバー、下部用遮光フレームをオプションで付けることができます。どれも枠の中に設置するためサイズがシビアになります。ご注文の際には私たちが採寸から取付まで責任をもって行いますので、お気軽にご相談ください。

なるべく予算をかけないための方法としては、窓枠より大きめサイズを壁付(正面付け)にする方法です。

9.ブラインドにも遮光性が高くなる工夫があります。
一般的なブラインドはスラッドと呼ばれる羽にコードを通す穴が開いています。遮光性を高めるためにその穴がないブラインドもあります。ご覧になりたい方は、当店ショールームでご確認ください。

 

■遮光カーテンには形態安定加工がおススメ

遮光カーテンは、生地や縫製によって非遮光カーテンよりも広がりが大きくなり、綺麗にヒダが出ない場合もあります。そのため、当店では遮光カーテンの場合は形態安定加工で仕上げています。
下写真左が通常縫製、右が形態安定加工をした場合です。
カーテンを閉めた時の見た目の美しさだけでなく、カーテンを開けてまとめた時もヒダごとにたたみあがるのでスッキリ綺麗におさまります。

カーテンは一度購入すると長く愛用していただくだけでなく、毎日目にしてインテリアにも大きく影響してくるアイテムです。
オシャレなデザインを重視するのもよし、
機能性に注目するのもよし、
あなたのイメージや目的にに合ったカーテンを選んで快適な暮らしのお手伝いを、
私たち「インテリアハウス 窓」はこれからもしたいと考えています。

新築や掛替をご検討の方は、是非お気軽にご連絡ください。

asatan[アサタン]さん掲載記事
カーテンでお部屋を涼しく快適に♪旭川の夏を乗り切りきる節電術!」にも

遮光カーテンについて書いてもらっています。
是非こちらも参考にしてみてください。

  • 新着情報
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • 友だち追加
  • LINE公式アカウントを友達追加して最新情報とクーポンをチェック!